ひな人形のタイプ2種類

お雛様を選ぶときにまず決めるのは「衣装着ひな人形」にするか「木目込ひな人形」にするかです。
半数以上の方が購入されるのは「衣装着ひな人形」。
華麗で大人びた細面のお顔のお雛様の衣装着ひな人形です。リカちゃん人形に通じるような現代風の美人顔もあれば、平安風の雅顔もあります。

(大丸の衣装着ひな人形)
衣裳は胴体に着せつけて作られています。
5段飾り、7段飾りなど超豪華絢爛な段飾りもありますし、最近では飾りの台がそのまま収納ボックスになりコンパクトに収納できる収納飾りもあります。
収納飾りのひな人形
シンプルな親王飾り(お内裏様とお雛様だけ)も人気です。
根強い人気をほこるのが「木目込ひな人形」。
まるっこくふっくらしたかわいいお雛様です。

(真多呂人形の木目込ひな人形)
こどもらしいお顔が多いですが、その中でも「大人顔」「こども顔」「少女顔」に分類されることも。
衣装着ひな人形より小さめのものがほとんど。
木の胴体に溝が彫られていて、その溝に衣装の端っこを埋め込んで作られます。
なので木目込み。
小さなスペースでも存在感を出せることがメリット。
そして、衣装が型くずれしないのも長所です。
》 》 またろ人形の木目込ひな人形を見てみる